舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2022.12.9
 

88405213-D881-46A5-BC06-807DB9CAD02F_コピー

秋から年末にかけての期間に、1回でも多く植木のセリに行き、仕入れておきたい夫ですが、気が付けば年内も残り少なくなっておりました。そんな中、昨日はやっと那須のセリに行くことができました。

植木市場(舘造園の行く那須の市場)では、魚のセリのようにまずはその日市場に並んでいる植木をチェックし、そこでその日買いたい植木を決めておきます。
実際にセリがスタートしたら、自分の欲しい植木が競られるのを待ち、その時がきたら買える金額を叫び(そんな大きな声ではないです)食い下がれるところまでがんばります。
つまり基本的にはサザビーズのオークションと同じです。(全てが違うと言えば全てが違いますが!)
さて、昨日は帰宅した夫が開口一番「なんと倍!」と言いました。
つまり欲しい木がちょっと前までの倍額で取引されたそうです。「え!!1本も買えなかった!?」と聞くと、「どうにか欲しい木を10本くらい買えた」とのことでした。
ここからがまたすごくてですね、その市場では買った人が窓口に行き植木代を現金で支払い、それと同時にその窓口では植木を売った人が売上金を手にするのですが(手数料を植木市場に引かれます)、予想以上の高額売買により窓口の現金が足りなくなったそうで「購入した方はとにかく支払いを先にして下さい!現金が不足しています!」と昨日はなったそうです(全員が現金取引なわけではありません)。
「そんなの、ちゃんと用意しとけよ、」とボヤいている同業者もいたそうですが、夫は「なんかとにかくすごく活気があっていいと思った」と言っていました。

舘造園は現在仕入れる立場なので植木の高騰は勘弁してほしいのですが、元々は植木生産業だったこともあり、市場での植木価格に「これじゃあ生産者は続けられない」とも思ってきました。
だからこそ昨日は近くにいた生産者の人が、前なら60万円だったところ今日は120万円だった!というようなことを言っていても、夫は今までの苦労も分かるのでいいなともズルいとも思わないよと言っていました。
「それにしてもさ、みんなすごい金額でバンバン競ってく(セリ落としていく)のに、履いている靴はボロボロだったりするんだよ、いいよな~ああいうの」とも言っていました。

はい、ここまでお読み頂きありがとうございました。「で、倍額で仕入れた植木を使う舘さんの庭も倍額になるの?」ですよね。
まだまだそこまでの状況ではありません。しかしガソリンも使用する機械も防草シートも…値上げの現状ですので、数年前までと同じ価格ではありません。
でも、だからこそ夫も頭を使ってるようで、たまに「あ、いいこと思いついた!」と言います。
本当ににいいことかどうかは不明ですが、ひらめきって脳に良さそうなので、夫にはこれからもジャンジャンひらめいて欲しいです。
 

2022.12.6

82A3511D-64A8-484E-A087-C30D1896A8EB_コピー
先週の朝の様子です。ここ最近カラッと晴れず、しかも今日は寒くて寒くていよいよ冬が始まったような気がしています。
書けば解決するのかわかりませんが、夫は昨日年末までの予定を何度か紙に書いていました。
今朝は「多少の雨なら(お手入れ先に)行くから」と言い準備をし、出て行きました。
明らかに時間が足りないのでしょう。
お手入れ作業のラストスパートが夫なら、私は事務仕事のラストスパートです。油断するとすぐにたまるのが事務処理ですが、夫より余裕があります~。(こんなこと書くんじゃなかったと明日以降後悔しませんように!)

サッカー、夫は仮眠→観戦→また寝るだったそうです。私は祈るように今朝結果だけを見たので、そんな私が言えることなど何もございませんが、私にとって対戦相手国だったクロアチアと言えば隣国スロベニアです(無理矢理の話題ですがご勘弁を)。
大昔(20代の頃)に行ったのです。しかも図々しく人の家(2軒)にお世話になり「なんていい国なんだ人なんだ、この御恩はいつか!!」と思ったまま四半世紀。。。ザビエルの日本語の本、送って欲しいって言われたのになぁ、送ってないなぁというこの懺悔の心との付き合いも四半世紀になってしまいました。そろそろこのモヤモヤを取り除きたいのですが多分このままです。

*スロベニアはスロベニア語なので、意思の疎通は雰囲気(単語+単語)英語です。「あら?悦子さんペラペラ系?」と勘違いしないでください。単語並べる系です。

では事務仕事に戻ります。

 

2022.12.4

今週は研修生が来ていて、土曜日の昨日(3日)が最終日でした。女将としては「一週間、ご苦労さまでした!」としゃしゃり出ていきたかったのですが、金曜日(2日)にワクチン接種をしたら夜中からだるくなり始め、昨日は一日中不調で顔を合わせられず、申し訳なかったです。
そして今は日曜日(4日)。朝から「健康ってこういう状態か!」というくらいの完全復活です。

昨日はだるいだるいと1日中寝っ転がっていた私ですが、読書だけははかどり、鼻水が出るほど泣いたりもしていて、恐らく家族は「え??何なの?この人、だるいだるい言って家事は放棄してるけど、読書はバリバリできるんですけど、感動までしているんですけど!」と思っていたはずです(でもそれを言ったら多分反撃されると思い、言えない家です)。

だるい中、読んでいた本・・・
『命の停車場』、『ブラックウェルに憧れて』共に南杏子/著 
鼻水が出るほど泣いたのは命の…です。初めて読んだ作家の小説でした。出版社勤務から医者になり作家に転身されたという南さん自身にも興味が湧いています。
 

2022.12.2

サッカーワールドカップ、すごいことですね!
夫は朝から「三苫が、三苫が(うまいんだ)」と騒いでいますが、私の疑問は
「堂安はなんであんなにうまいのに(練習いっぱいしてるのに)日焼けしてないのか?堂安の髪はなんで乱れないのか?」で、今日もずっと疑問です、素敵です。
ちなみに私の頭は今日もボサってます。
 

2022.11.30 すてきにハンドメイド 12月号(NHKテキスト)

58A8D5E8-B6D0-4FE9-A95D-E490A33E9FF8_コピー
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、昨年の春から手芸テキスト『すてきにハンドメイド』に作家の小川糸さんがエッセイを連載されています(私は小川糸さんの作品が好きです)。

小川さんは昨年から八ヶ岳に山小屋を建てられていて、このエッセイではその建設についても多く触れています。
何よりですよ!その山小屋の設計を任されたのは丸山弾さんで、それを知った時の私は丸山さん以上の興奮でうるさかったです(なので最初は秘密にされていました)。

小川さんのエッセイからは、他人に流されないその正直でしなやかな眼差しを私は感じます。自然について語られる時はそれが非常に瑞々しく生き生きとしているので、自然の中で暮らしたいけど無理だよ、という方にもおススメです!疑似体験できますので。(コロナ前までのドイツベルリンでの暮らしエッセイも)

さて今号では遂に完成した山小屋に、丸山さんの案内で入る様子が書かれていました(しかも称賛)。すごいなぁ、私が自慢して歩くよと思っています。
多分私は丸山さんの奥さん以上に喜んでいるので、本当に余計なお世話なんですが「ああ、丸山さんはこの価値を理解されているのだろうか?」という心配までし、夫からは「そういう丸山さんだから頼まれるんだよ、」と言われております。

読まれた方には分かる秘密もひとつあります。手芸がご趣味でしたらぜひ!の一冊です。

 

2022.11.29

20221118123522 (1)_コピー_コピー_コピー

今月夫がお手入れ先で撮った写真です。
本当に良い松(双樹)だそうで、目の前で見ると「感動する」と言っていました。
時間と手間の美!でしょうか。

さて今朝、ある方から堀部安嗣さんの初期代表作である『牛久のギャラリー(吉岡賞受賞)』を引き継ぎたい(=購入したい)方、いらっしゃいませんかねぇ?というご連絡を頂きました。
ご興味のある方は住宅遺産トラストのホームページをぜひ検索してみてください。
https://hhtrust.jp/

私も牛久のギャラリーが売りに出されていることは知っていました。
ですが「私がここに書いたところでどうなるもんでもねぇ」と思ってきました。
しかし今朝、私よりずっと若い方が「自分に何ができるかも分からないんですけど、でも動いてみようと思って。とにかくもったいないです、あそこが無くなるのは」という内容の電話をくださったのです。
私の場合、動くどころかこうしてパソコンに向かってこれを打っているだけなので、お恥ずかしい限りですが、これでも心を動かされたのです。

ご自身には全く余裕がなくとも「あ、あの人なら買うかも!」というリッチな方が周囲にいらっしゃいましたら、ぜ~ひ宣伝してみてください。もちろん私もそちら派なため、こうしております。

最近、女優の鈴木京香さんがVILLA COUCOUを継承され話題になりましたが、絶望寸前だったところからの急展開だったそうで、住宅トラストへ入った電話(鈴木京香さんから)がその始まりだったという記事を読みました(カーサブルータス11月号でも特集されています)。

VILLA COUCOU…渋谷区の住宅街(西原)にある名建築(吉坂隆正設計・1957年)。

以上のようなこと書くと建築ツウと思われそうなので、今日はちょっとビクついております。色々検索しつつ打ってますから。COUCOUを「コウコウ」と言いながら打ってますからと言いたいです、どうぞ誤解しないでください。

2022.11.25 マキタのブロワー(充電式)

DSC05922_コピー
昨日の夕方夫が出先から電話をかけてきました。
「マキタの欲しいと思ってたブロワーがさ、丁度あってさ、バッテリーもお買い得でさ…」と始まったので「買いたいんでしょ、どうぞ」と言い電話を切りました。
帰宅した夫は家事を忙しくこなす私の目の前で、ワックワクムード全開のままバッテリーの充電を始め(結構音がします)その後夕食を済ませると、いつの間に準備(セット)したのか真っ暗な庭で突然落ち葉を吹き始めました。余程試したかったのでしょうね。
「何事!?そんなに試したかったの??」と言い驚く私に向かい「すごいよこれ、やっぱりいいわ~」と暗闇の中でも室内に入って来てからも、テレビショッピングの人かというくらい褒め称えていました。あれは多分「無駄な買い物じゃないです!」アピールです。

そして今朝の様子がこちらです。明るい中で思い切り吹き飛ばせるのでもっと嬉しそうです(よく見ると若干にやけている夫)。
今まで舘造園はガソリン(エンジン)タイプのブロワーを使っていましたが、こちらは充電式(充電時間は約40分)のため、エンジンタイプよりも軽く音も小さめです。

今朝(この写真の後)、お手入れ先に向かうトラックの荷台に夫は早速このブロワーを載せていました。すると父もそのNEWブロワーに気が付き見ていたので、私が「昨日買ってきたんですよ~」と言うと、嬉しそうにニコニコ笑っていました。
機械好きな親子ですので、多分今頃喜んでお手入れ先で使っているはずです。

〇このマキタのブロワーは本体が3万円くらいでバッテリー(レベルが色々あるそうです)が2万円くらいだそうです。そしてそのバッテリーはマキタの草刈機にも使えるそうです!
DD1C7F23-3230-43A8-8E65-DD2D27F58BA5_コピー
上の写真(夫)を撮りに外へ出た私に向かって「ちょっとちょっと、やってみ、やってみ、すごいから」とうるさく言うので初挑戦しているところです。
この写真は子供が撮ってくれました(写り込んでいるのはテレビの画面です)。
NEWブロワーの感想を正直に言うと良いです、楽しかったです、多分いい買い物です。

しかしそれより何よりこのへっぴり腰の私の姿に泣けてきませんか??
朝、家族全員を送りだすことに必死(しかも上の子は本日定期テスト)なえらいお母さんのこのボロ姿(しかも裸足にサンダル)。
皆様に引かれてしまうことを思うと、載せない方がいいかもと少し悩みました。それでもマキタのリアルな雰囲気を感じつつ泣いて(笑って)もらえたらと思ってしまう、この誰にも期待されない私の使命感は一体なんなのでしょうか?ただの趣味でしょうか!

撮影時刻を確認したら6時56分でした。

 

2022.11.24 NEWコンポストです

7835DB3C-659A-4376-900C-BB6108F39ECD_コピー
奥に見えるグズグズの物も一応コンポストで、(多分)6年くらい前に夫に作ってもらいました。
グズグズでも使ってきましたが、全壊する前になんとかしてほしい!と1年以上も夫に言い続け、最近は怒りもにじませつつ頼んでいた次第で、そろそろ怖くなってきたのでしょうか。
作り出せばあっという間で「こんなにすぐできるなら、とっとと作ってくれればよかったじゃないか」と思った新作ですが、使いやすく早速せっせとゴミ捨てに行っては喜んでいる私です。

「大谷石+白河石なんて豪華!」と思ったらなんと、自宅へのアプローチの石1枚も剥がされていて「これを移動させたのか?近いから?」とギョッとしましたが、私は現在アプローチよりもコンポストの方が大切な生活をしているので気にしていません。

コンポストを夏に始めると、虫や匂いで嫌になることもあるかもしれませんので、私は秋から冬、つまり今頃に始めるのをおすすめします。多少かき混ぜるのが適当でも発酵が遅いので焦りません。
あとは動物に漁られないよう蓋をするといいと思います。(私は防草シートを蓋がわりにぺらっと被せ、スコップを乗せておくくらいです)
キッチリ蓋をしたい方や作るのは面倒という方は市販のプラスチック製もいいと思います(夏場はそのタイプを私も使います)。またご覧の通り、落ち葉もたっぷりあるので私は混ぜる日もあります。

〇土が生ごみを食べてくれるみたいな感じでコンポストというのは本当にすごいです!
〇できた堆肥をかき出せる構造にしておくと使いやすいです。
〇大きく見えるかもしれんせんが、1m×1mくらいのサイズです。
 

2022.11.22

E6A0699C-F6BF-4F3E-A9BE-7FD0010D346E_コピー
今週、お手入れ作業をしているお宅の方(U夫人)が作ったお野菜をくださったと、夫が運んできました。玄関前に置かれたこの様子に「こんなAmazon素敵だ」と思い撮りました。
(Uさんによるとamazonが「毎日のように届く家」だそうです。)
箱の中にはカラーピーマンやヤーコンも埋もれいます。しかも実家用(両親の家用)と分けてふた箱くださいました。Uさんは早期退職され畑を耕しているそうです。
私は畑を15年くらいやっていますが、こんな大根も白菜も作れません。きっとお仕事もできる方だったに違いない!と想像しています。何をやってもできる人はできますからね~。
 

モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!