舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2023.2.26 フクジュソウ

4196DEFD-FAAB-44F3-A8BE-8FF7A79C2C1C_コピー
3週間くらい前から土に近い足元で次々に咲き始めています。
環境が合えば少しずつではありますが、株が大きくなり増えますのでそれも嬉しいフクジュソウです。
アプローチ沿いや、石の近くに植えると雰囲気も増します。
 

2023.2.21

先週は地元中学校、昨日からは地元小学校にて剪定作業を行っている舘造園です(私は不参加)。
休み時間や下校時間になると、子供達が遊び半分で植木屋に近づいてくることも多いのが小学校での作業でして、昨日はひとりの少年がじっと夫の作業を見ていたそうです。
視線を感じた夫はその少年に優しく「(植木屋の作業を)見てるの面白い?」と声をかけたそうです。するとその少年は首を横に振り「ううん」と否定したそうです。珍しく夫の話が面白く大笑いしました!ありがとう少年。
 

2023.2.20 白梅 と雛人形

DSC06033_コピー_コピー_コピー
Eテレ、とても良かったです!丸山弾さんが設計された家に流れる空気をそのまま感じる映像で実際にお邪魔したかのようでした。

さて、先週私はついにスマホデビューいたしました(夫はまだです)。
「(ガラケーに)どんなこだわりがあるんですか?!」と若者に真顔で聞かれたこともありましたが、単にガラケーの性能が私にはピッタリだったのと、手続きが億劫だっただけです(タブレット+ガラケーという組み合わせは便利でお得です)。ちなみにこのブログは大抵パソコンで打っています。

しかしここ最近、充電がかなり怪しく「ついにかも、まずい、でも手続きが面倒だ、ああ誰か代わりにやって欲しい」と常にモヤモヤしていました。
というわけで先週、コロナも落ち着いてきたようだし頑張るか!とdocomoショップへ予約をしてから行ってきたのです。
まだまだ便利!と思える段階では全くなく「小さすぎ!」とイライラしています。
思い通りに文字が打てないことが最も嫌で、みんなの指先はどうなっているんだ?と不思議でなりません。

このブログも読みづらいでしょうに、スマホの皆様すみません。
 

2023.2.20 今晩

9E8EEFA7-68EE-4B80-B5C1-D9B5B302ED2F_コピー_コピー
今晩午後9時30分~55分までのNHK Eテレ『趣味どきっ!』=人と暮らしと、台所=では小川糸さん(作家)のお宅が紹介されます。
東京・長野の2拠点で生活をされている小川さんの新しいお宅(長野)は丸山弾さんが設計された山小屋ですのでぜひ!
楽しみ楽しみ。ちなみに先週(2月13日)放送の画家牧野伊三夫さんの回もものすごくよかったです。

写真は昨日下の子供が夫の手伝いで、仕入れたばかりの植木を植木畑に移植しているしているところです。
3ヶ月後には「植木?やだ~、汚れるから」と家から出てきてくれないかもしれないのでせっせと写真を撮りました。





 

2023.2.16

DSC06028_コピー_コピー_コピー_コピー_コピー
昔から敷地内には数組の雉(キジ)が生息しているようで、見かけることは珍しくないのですが(特に冬場は草が少ないので毎日くらい見かけるのですが)、ここ最近「窓に石でも投げつけられたか!?」というくらいの音で、このキジ(雄)が玄関のガラス窓をくちばしで突きに来るようになっています(結構しつこく突きます)。
始めのうちは、家族の誰かがふざけてドアをノックしてるんだなと思い「はいー、誰ー?」と玄関へ走って行っていたのですが、行くと誰もいない…という怖い状況でして「何なの??」と気持ち悪かったです。
しかし今は「また来たね ふふふ」と思い、そ~っとカメラを準備し忍び足で玄関まで行かれるようになりました。
なんか楽しいです。

こちらも同じキジ(だと思っています)

DSC06025_コピー_コピー
このつくばいには何種類かの野鳥が来て面白いです。
差別はいけませんが、ヒヨドリがたくさん来ると…(次の写真へ)
CB2948D8-BA51-4183-AC1E-6B0772038DAC_コピー_コピー_コピー
なんか怖いです。集団でグチり合ってるように見えてしまうのは、私に後ろめたさがあるからでしょうか。
ちなみによく来る中でやっぱり嬉しいのはメジロちゃんです!(この差別がいけないのでしょうが)
 

2023.2.15

E7CE1A69-933C-4FB1-A3B0-B005753D7445_コピー_コピー
庭より人気の室内写真を特別公開です(N邸)!

作庭工事が進んでくると目の前の庭に見慣れ、工事前の状態を忘れそうになります(そしてそれが成功だとも思います)。
この写真は約3週間前の工事初日の様子です。床に映る光が印象的なお宅ですが、工事後の今は素敵な室内プラス庭という楽しみが窓の外にも広がっていて更にいい感じです(イメージで補ってください)。
庭仕事の後、この椅子からその成果を眺めつつ一杯。お酒でもお茶でもいいでしょうね〜。
と私がいい事を書いてもきっとそんなことは無視で「窓の納まりすごいな!高さは…」などと違う所を超アップにして凝視しているそこのあなた(建築好き)!怖いですから。
 

2023.2.14 工事写真①

A633C81E-D431-433D-BABB-5D46B1B6A8F7_コピー
N邸の作庭工事が先週無事に終わりました。
写真の鉄平石は…②のようになります。

工事写真②

D57A69C5-3377-44F2-BF1C-7090F27F1B48_コピー
萩さん、いや萩様に助けて頂いた石工事です。

モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!