舘 造 園 (
タチゾウエン
)
HOME・プロフィール
作庭例
植木販売・植栽例
weblog
所在地
HOME・プロフィール
≫ weblog ≫
weblog
2022.11.21
茨城の紅葉は終盤です(今日の午後の様子)
昨日のイナバの物置からこの場所はすぐです。写真ってホントに怖いなと思います。
でもこの景色は嘘じゃないですよ。
先日友人から「落ち葉が(シュロ)箒にくっ付いて使いづらいが、何がいい?」と聞かれました。それはやはり竹製の箒だと思います。
私は竹の熊手でザッザッと集めその後、竹箒で掃いています。
情緒のない夫と父はブロワーでブオンブオンやってます。
2022.11.20
載せる写真を間違えたわけではなく、勇気を振り絞った一枚です。
昨日夫が覚悟を決め実家のイナバの物置きを片づけ始めた様子ですが、世の中で言われている通り、両親には全く感謝されない「忍耐あるのみ」の作業のようです。夫曰く一緒に作業をしてくれた下の子供がいなかったら、うちの場合120%ケンカ祭りになっていたとのことです。
価値あるものはゼロの恐ろしい世界(イナバの物置き)で夫は「あんなに入るか!?ってくらい入るよ、あの物置き」と言っていました。
さて「あら?嫁の悦子さんは手伝わなかったの?」ですよね。はい、全く参加しませんでした。イライラすることは分かっていましたし、用事がありましたし、何しろケンカ祭りに油を注ぐだけの存在ですから。
とにかくこの物置きにまた物を詰め込まれないよう注意です!
2022.11.16
こちらは11月11日のブログに載せた写真です。
この写真を見て「あら~どんだけ広いのかしら、薪も大変かもしれないけれどいいわねぇ」と素直に感じてくださった皆様、ありがとうございます!
なぜなら…昨日の午後、打ち合わせのため夫だけお会いしてきた建築家のCさんは夫に
「舘さん、あのお宅(この写真のお宅)の雨落ちの奥行は何センチですか?」と質問したそうなので。
私は「目線が玄人過ぎるよ、Cさん!怖い、怖い」と大笑いました(この写真では分かり難いのですが、こちらのお宅の雨落ちは奥行きのたっぷりある施工をしています)。
もうオチオチ施工写真を出せないじゃないですか!どうしてくれるんだ!(出し続けますけどね)
2022.11.15
今日は朝から雨でした。夫はよく電話で相手の方(お客様や設計の方)に「では、雨が降ったら…」等とという曖昧な口約束をしているため、今日は朝から「すみません、今日雨なので、いいですか?」と連絡をし、現場の下見をしに行っていました。
2軒の打ち合わせと下見を終え、お昼少し前に一度帰宅した夫に「お昼ごはんは?」と私が聞くと「現場の目の前がすき家だったから、車を少し置かせてもらったし、お腹もちょっと空いてたから10時半頃に朝定食を食べてきた」と言うので、ふ~んと思っていました。
すると先ほど、今日の現場写真の中にあったこんな写真を発見しました。
「なるほどね!」でもありますし「じゃ、あなたは今後下見や打ち合わせの度にすき家で食べるのかい?」でもありますよね。なんて言ってる私も絶対に食べるんでしょうね~怖いわ~。
2022.11.14
乾燥中!
秋晴れは嬉しいのですが、土も乾燥しています。
植栽後間もない植木や植物には特に気を使い水遣りをしてください。
写真は今朝の山椒(サンショウの葉と実)です。実ものがかわいい季節ですよね!
2022.11.13
美和木材協同組合
舘造園の植木畑ですが、写真の御三方は林業の方です。
庭木レベルをとっくに超えている木について夫が相談し、伐採してもらうことにしたのです(サラッと書きましたが、ここまでが大変でした)。
信じられないほど手際の良い皆さんの仕事ぶりは気持ちが良く、家族皆で見惚れ、感心し、父も夫もあれこれ質問をしていました。
命がけの作業なのに朗らかな雰囲気の中で作業を進める皆さん。笑い声までよく聞こえてくる素晴らしいったらありゃしないプロフェッショナルな方々でした。
知り合いでもなんでもない美和木材協同組合さんには、まず夫が電話をかけました。すると現場の下見から作業内容、見積もり、作業日の決定までをパパッと進めてくださり、舘造園とはえらい違いでした(言われる前に書きました)。
この写真、ものすごく気に入っております!ポスターサイズにプリントしたいくらいです。
倒れる瞬間です。
クサビを打ち込む音、幹の裂ける音、ドッシーーンという地響きをイメージで追加して頂けますと、臨場感が10倍増しで再現されるはずです。
2022.11.12 水戸市K邸
今週作庭工事を行っていたお宅です。
駐車場から玄関までは鉄平石。
来春の芽吹きも楽しみなK邸ですが、壁に映る冬木姿の落葉樹の影も美しいお宅です。
住宅設計・施工/SEED設計室kibako(茨城県東海村)
2022.11.11
«最初へ
‹前へ
…
29
30
31
32
33
34
35
36
37
…
次へ›
最後へ»
モバイルサイト
tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!