2021.4.29 昭和の日

ans とプリントがあるのは建物が焙煎所を兼ねているからです。(Beans &)
それにしても、私の分までこうしてご用意くださるとは、誰が力を持っているかお分かりですね、小野さん(設計&Tシャツご担当)。
そうです、全て私が裏で糸を引いております。うっしっし。
HOME・プロフィール ≫ weblog ≫
昨日行った「だだ商店」、建築は有名な中村さんの設計ということですので、「これが噂の手すりか~」とコロナを気にしつつも、撫でてきました。スベスベでした。消毒しました。
そして庭を含めた周囲の環境を担当されているのは、高田造園さんです。
写真…右の2冊はお店の方がくださった無料のリーフレットです(全3種類)。
高田さんのお考えが大変分かりやすく説明されており、配り歩きたくなる内容です。(ぜひお店に行ったら、もらって読んでみて下さい。)
左の本は高田さんのご著書です。(夫が買っていました。)
高田さんの話されたこと、書かれたことを読みますと、大木を山や街でバッサバッサと切り倒し、コンクリートで固めることの恐ろしさ、田舎でじゃんじゃかメガソーラーを作り続けていることの現状に改めて恐怖を感じます。
問題提起だけでなく、山や森、木々の茂る場所で感じるあの気持ち良さが、どんどん貴重なものになっていく現代だけれど、頑張れば作ったり、元に戻すこともできるよ!と実例と共に解説もしてくださっています。
読後の今私は「高田さん、私も頑張ります!」と馴れ馴れしく思っていますが、全く面識はございません!
真冬以外収穫できる便利なルッコラ。根から引き抜かな刈れば、かなり長い期間葉っぱを収穫し続けることができます。(畑の土も栄養満点なので。)
写真は昨日、何でもないトーストにバターを塗り、その上にごく普通のハム、チーズを載せたところで「やっぱりルッコラも載せたい」と思い畑へ走り完成した朝食です。
目の前にいた小学生の子供には「全く食べたいと思わない(=美味しそうじゃない)お母さんの好きそうなパンだね。」と言われました。
その子供は今日、菅首相がバイデン大統領との会談でハンバーガーを食べなかったというニュースを聞き「もったいないなぁ、持って帰って飛行機の中で食べればいいのに。」と言い笑わせてくれましたが、そんな首相、嫌です。
tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!