2022.10.5
雨の予報でしたが、お手入れ先の地域(つくばみらい市)の空がうまい具合にもってくれたおかげで(午前中)、仕事ができました。以前はお手入れに伺うと、かわいい小さなお子さんのいるお宅でしたが、もう小学2年生になったということで(学校なので)今日は会えませんでした。
小学2年生、8歳だとして18歳まであと10年!あっという間ですね。で、私は...とつい考えてしまいます。ですが結局最後は「まずは今月をがんばろう」と生きています!
HOME・プロフィール ≫ weblog ≫
昨日も今日も(確か一昨日も)10月とは思えぬスピードで洗濯物がパリっと乾くようなお天気(暑さ)ですが、今朝は7時から子供の学校の奉仕作業で草取りをしてきました。
夫が参加した方がお役に立てるに決まっているのですが、今日は仕事の都合で私が参加してきました。
出かけに子供から「お母さん、余計なことは喋ってこないでよ」と言われましたが、そんなの私の自由です!
青空の広がる早朝の約1時間、小さな鎌を片手に保護者の方数人(草取りが上手そうな主婦4人)と過ごしました。喋っている内容がどうであれ(愚痴だらけであれ)、喋りながらの奉仕作業に「なんかいいことした!」という気分にもなり、楽しい朝時間でした。
今日はその後、畑に残っていたシソの実をこの場所(玄関近く)で、床にベタっと座り込み黙々と取っていたのですが、通りがかった子供から「なんか先住民っぽすぎる」と鼻で笑われました。
そんな日常だから愚痴があるのです。
左の「スタッフロール」が図書館の話題コーナーにあったので借り読み始めると200ページくらい過ぎたところからものすごく面白くなり、「なに!この人(深緑さん)面白い!」となり、読み終わる前に、他の本も読みたいと思うほどで早速図書館へ行き右の「ベルリンは晴れているか」を借りてきました。
「スタッフロール」を読み終わった私が、子供に向かって「久々に面白いの読んだ!よかった〜」と言うと、「お母さん、週イチくらいでそれいってるけど」と言われました。
海外小説風の装丁な上、内容も「深緑さん、海外で育ったのか?」というくらい、海外生活の描写がリアル(っぽい)ので、著者検索をするとー、なんと神奈川県(厚木市)出身で更に感動し、今日は連休中にも関わらず、朝から地元の友人2名にその興奮を伝えるといういつも以上に自制心のな人間でした。
イギリス🇬🇧人の少し紅茶にこだわる登場人物が飲む紅茶として『Brew Tea Coの紅茶』というのが出てきたので、非常に気なりネットで買おうとしています。
tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!