舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2018.8.27

再び猛烈に暑い日々ですね。

昼食の為に帰宅する夫の口数も少ないほどです。(もともと少ないので更に。)

少し前に「空調服(小型ファン付の作業着)がすごくいいよ!」とご近所の方に聞きました。
「でもね、芝生を刈る作業をすると芝がファンから体に入ってしまって、ものすごく痒いから草刈りにはダメ!」とも教えてくれました。

素晴らしい助言です。活きた情報に感謝です。




2018.8.20 バリ風な笠間

0000564993.jpg

笠間にある器などを扱うギャラリー門です。

ここの中庭みたいに木を植えるには?というような内容のご相談を建築家の方から
頂いておりましたのでお邪魔しました。(舘造園の植栽ではありません。)

建物よりも何よりも先に植栽を行う現場もありますが、樹木のいいところは小さいものを植えても大きくなってくれるところです。

笠間はゆったりとした小さな町なのに美術館や気持ちのいい広い公園があり、私はとても好きです。

こちらのギャラリーにもぜひ。







2018.8.18

0000564904.jpg
いつからここで咲くようになったのか分かりませんが、テッポウユリです。
高さが180㎝以上はありそうです。

可憐なササユリやオトメユリに負けないくらい、このありふれたテッポウユリの花も好きです。

植えたわけでもないのに勝手に出てきた、という花にはちょっと優しくなるもので、好みの花でなくとも眺めてみようという気持ちになります。

人間の方が偉いわけでもないのに偉そうですね~。






2018.8.17 今日の夕日

-

いくらお盆が明けたとはいえ、いきなりここまで爽やかだと疑ってしまいます。

きっと台風が過ぎればまた残暑が厳しいんでしょう?と思ってしまいます。 





2018.8.15 今週末までお盆休みの予定です。

昨日、近隣の町営屋内プールで久しぶりに泳いでみました。(一応25mは泳げます。 )

と言っても水泳をきちんと習ったことはありません。

そこで水泳教室に通っている子供に「ちょっと教えてよ」と言うと、「まずね、死体になったつもりで浮いてみて」と言われました。

大笑いしましたが実際にやってみると、あら不思議きれいな姿勢で浮きました!

アドバイスって大事だわ~と思った次第です。

力を抜いて浮く、よりも死体になったつもりで。

この夏、機会がございましたらやってみて下さい!






2018.8.12 

0000564110.jpg
今日は新築現場での打ち合わせでした。

建築のどの段階で植木屋さんを呼べばいいのか分からない、と時々質問されます。

更地の状態の時もありますが、今回は竣工まであと約4カ月というタイミングでご連絡を頂きました。

さてお施主さんが途中、ご実家のお母様に質問することがあり、ご自身のスマホからご連絡をされたのですが、その言葉の美しいこと美しいこと。

例えば、 「今日はそちら(ご実家のこと)にいらっしゃる?」などです。

私より10歳はお若いと思われる女性ですが、自分の祖父母の会話を思い出してしまったほどです。

「あ、私だよ。来週、泊まりに行っても平気?」等と母に電話している自分が恥ずかしくなりました。

聞き耳を立てていることも、相当恥じるべき行為であります。失礼いたしました。


2018.8.10 シュウメイギク

0000563966.jpg

台風が去り、再び朝からムワ~ッと蒸し暑い日です。

「暦の上では立秋っていってもねぇ・・・」とも思うのですが、シュウメイギクの蕾はこのように膨らんできましたし、萩の勢いも止まりません。(私は萩を株の根元からかなり切りボリュームを減らし花を楽しむようにしています。)

そして朝晩の風が秋の匂いになっていて驚きます。
土の匂いがなんとも秋です。

年々、視力は衰えていきますが(老眼の進行!)、嗅覚は冴えていくのでしょうか。

写真のシュウメイギクは、川砂利を敷いた雨落ちから毎年出てくるど根性系です。


2018.8.7 お手入れ後の樹木

0000563513.jpg

2日前の恐ろしく暑かった日の現場です。(お手入れ作業)

東京都内にあるお宅です。
通り側から夫が撮ったもので、塀の向こうがご自宅です。

「あ、このお宅、いいわ~、この住宅街に似合うわ~」と思う方も多いと思われる外観です。(もちろん建物内も本当にすばらしい。)

そして、そう思われた方のおひとりが、こちらのお宅を設計・監督された建築家の堀部安嗣さんに依頼されたそうで、現在こちらのご近所に新居を建設中。

お散歩するのが楽しそうな住宅街です。










2018.8.5

-

昨晩、花火大会の花火を見上げながら子供が「やっぱり花火はきれいだね!」と言いました。

なので、日記に書くつもりでしょ〜〜?と聞くと「へへへ、もう書いちゃった!!」と言うのです。

そして「だって、花火は絶対にきれいなんだもーん」と笑っていました。
段取りがいいのとも違う!



2018.7.31 再利用後 その1

0000562589.jpg
昨日の現場の様子です。

敷地内にゴロゴロとあった石を、写真のように土留めとしました。

お施主さんのご実家で大変広い庭園の為、管理が大変ということで樹木を大幅に減らし植栽スペース自体も削りました。

小さな枯山水もあるお庭でして、設計段階ではお施主さんも「いらないので壊してくださって結構です。」と仰っていたのですが、その後そのお施主さんから「娘に、おじいちゃんとの思い出の池だからなくさないで欲しい、って言われちゃって」と変更のお願いがありました。(おじいちゃんは他界され、娘さんは成人しておられます。)

どんな思い出かも気になりますが、そんな風に思われるおじいちゃんが羨ましい!!と思いました。








モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!