舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2020.5.20

374F9A86-3309-4895-B685-41A773D4DE2E_コピー_コピー_コピー_コピー
今日はつくばへ行きました。
本来の目的は敷地の確認等だったのですが、その場所から今年2月に植栽をさせて頂いた飯田貴之さんの設計事務所さんが近かった為、寄らせて頂きました。

ご覧の通り空はどんよりですが、室内から眺めるテラス、そして芝への一体感が本当に気持ち良かったです。

さて、つくばは車で走っていてもそのパン屋さんの多さに驚きます。
お会いした飯田さんに「今日は、つくば市内のクローンというパン屋さんの近くに行ってきました。」と私が言うと「クーロンヌ、ですね。」と苦笑いというかかなり笑われました。
そりゃそうです、そんな店名にしたら売れない。
 

2020.5.19 

DSC02325_コピー_コピー
昨年、市内にて作庭したお宅です。(3日前の様子)
70代の方のお宅です。
庭に年齢は関係ある、と私は思っています。メンテナンスに対するお考えは人それぞれ、そして年齢による違いも当然あるからです。

茨城は緊急事態宣言が解除されましたが、子供は今月末まで休校のようです。
昔々、長めの一人旅をしていた頃「もう孤独な旅は充分満喫した!2度としなくていい。」と思ったのですが、今はあの日々が欲しい!です。
しかし実際一人旅に出たら出たで、「家族でウダウダしていた休校中って最高だったな。」と思ってしまうのでしょうね。
「おれはウダウダしていなかったよ」と夫は言うでしょうが。


 

2020.5.15 今日の現場

1DD0AF4D-50A8-4E01-9ECF-1FD3B174EF14_コピー_コピー
今日はかなり久しぶりに、日立市でのお手入れ作業へ私も行きました。
楽しかったです!(おしゃべりはしていません。)

さてこの時期(特に落葉樹)は、急に葉が茶色くなったり、新芽が出てこない木や枝があります。
その場合、できるだけすぐにその木の根元をチェックしてください!
もし木くずを発見できた場合は、枝のどこかに虫に食べられた穴があると思いますので、その穴に向かって薬をスプレーしてください。

薬は害虫用のスプレー(キンチョールでも)のことですが、ノズルがあると便利です。
しかし私はノズルなしを使っています。(ノズルをなくすので)
 

2020.5.13 今朝のバイカウツギ

DSC02318_コピー
折り紙で作った毬のようです。(バイカウツギはアジサイ科だそうです。)

最近テレビでリモート出演というのをしている方の部屋(恐らくご自宅)の様子が気になって仕方がありません。
数日前にはNHKのニュース番組で、尾木ママがリモート生中継でお話しをされていました。
片付いた部屋を用意し、身なりも整え、生放送で的確にしっかりと質問に(しかも持ち時間内で)答えられていました。
たとえどなたかがお掃除をしてくれたり、身なりを整えてくれるとしても、想像しただけで倒れそうな任務です!(笑)

 

2020.5.11 

DSC02297_コピー_コピー_コピー
写真のように昨晩から四つ葉のクローバーをテーブルに飾っていたのに、今日は早朝から左手の薬指をフライパンでやけどしました。
家事満載のこの日々の中で大打撃です。
なのでお昼は「スパムおにぎりね!」と子供に言うと「よっしゃー!やったー!」と喜ばれました。
ついでに夫も美味しいと喜んでくれました。
体に悪そうな物は大抵人気です。

*スパムおにぎりはラップで適当に包めば完成します。


 

2020.5.8

DSC02269_コピー_コピー
連休中に植木畑のメタセコイア2本とケヤキ1本を伐採しました。写真はその切り株です。
かなり大変な作業ですし、危険も伴います。
この切り株を見た子供が私に「ゲーム(DS動物の森)だったら、3秒で大木だって切れるし切った瞬間に消えるよ!しかもそこからキノコが出てきて、それを食べれば家具がもらえるよ!」と訳の分からないことを嬉しそうに説明しました。

そっち(ゲーム)の森より、こっち(目の前の現実)の森の魅力にぜひ気付いて欲しいところです。
 

2020.5.7 今朝

DSC02289_コピー_コピー
5月の晴れた朝、しっかりと土の香りを含んだ風は爽やかで、木々の葉や足元の木漏れ日は瑞々しくきらきらと輝いています。鳥のさえずりも最高潮です。
鳥だけでなく虫もかなり活発な季節になってきました。
私が言葉にすればするほど、自然の輝きが嘘くさくなるので以上です。
 

2020.5.5 シロヤマブキ

DSC02259_コピー_コピー_コピー
相変わらず、心の重い日々ですが、意外にも夫の母に救われています。
何事にも適当な人ですが、何しろ褒め上手なので、人をいい気分にさせてくれます。
例えば、自分の洗濯物を干しただけなのに「えっちゃんは洗濯物を早い時間に干すから早くに乾いていいことだねぇ」や、「都会の人なのにフキを煮るのが本当に上手なもんだねぇ」等です。
ちなみに、洗濯物は10時半に干したので、特に早くもないですし、私の出身地は神奈川の山側です。

しかし、ここで「わぁ〜、嬉しい〜」と言えない私は「確かにお母さんが煮たフキより私の方が美味しいよね、」と言い、横にいた子供にも「お母さん!!」とものすごい顔で睨まれました。
教育上悪い母親(私)ですが、悪党の存在は、人を団結させます!

*小屋の屋根は杉皮です。
 

20205.4 その1 三和土(たたき)

DSC02255_コピー_コピー_コピー
足元の三和土(石で囲われたところ)ができました。
ちなみにこの写真は今朝の状態で、一番いい感じに見えるショットを選び抜きました。

昨日は、裏側からも内部を覗いたのですが、床にござが敷いてあり、ついでにロウソクも1本灯してありました。正直者の私はつい「これは、切腹する家!?」と言ってしましましたが、本当に時代劇のセットっぽいのです(笑)。
夫はその後、植栽作業を始めたのですが、「これは得意だよ」と当然の事を言っていました。(と言っても下草をチョロチョロっと植えた程度です。)

夕ご飯の後、夫はこの小屋へ小さな缶ビールを持って移動していました。
楽しい時間が持てたのなら、成功で完成なんだと思います!

2020.5.4 その2

C71041BD-8632-4CCE-AE98-3ADC433D5CD8_コピー_コピー

三和土(たたき)を叩いているところです。










 

モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!