舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2020.9.24 その2

DSC02899_コピー_コピー_コピー
数日前から、しその実を漬けたもの(一緒にミョウガ、ナス、ショウガも刻んでお醤油で漬けたもの)が美味しくてたまりません。

今朝は台風が逸れてくれたようで、ホッとしました。
 

2020.9.23 今朝の彼岸花

DSC02894_コピー_コピー_コピー_コピー
連休中にお墓参りに行きました。(車で5分程)
いつもお盆やお彼岸の前には父と母が先に掃除をしてくれているのですが、今回はお墓の周りに雑草が少し生えていました。

ですので「ここにも防草シートと砂利を敷くといいんじゃないの?」と私が夫に言うと「死んだじいちゃんが、砂利とか石を敷くとご先祖さんが苦しいかもしれないから、と言って敷かなかったんだよ。」と初のエピソードを披露してくれました。
一瞬、亡き祖父(私は会ったことがありません。)の思いやりの深さに感動!しましたが、すぐに隣にいた我が子達に「お母さんは死んじゃったらそういうの気にしないから、お好きなようにどうぞ~」と伝えておきました。

ちなみに夫の母だけは、「そういうことは残った人がルールを好きに作っていい、っていうのがうちなんだよ。」といつも言います。さすがです。
しかしそのルール自体も母が作ったのではないか!?と思えなくもないので、私は「それ本当~?怪し過ぎる、」等と言い疑っています。

母は自分にも他人にもとにかく甘い人です。「甘やかす言葉100選」ができそうなくらいです。


 

2020.9.22

四連休、2日は働き、2日は休みました。
連休中もそうだったのですが、8月~9月は打ち合わせに費やす時間も多かったです。

作ることのできる庭に限りがありますので、それほど多くの方とお会いしているわけではありませんが、いろんな方がいらっしゃいます。
庭作りと同じくらい私がこの仕事を面白いと感じるのも、難しいと感じるのも、そこです。
こんな事を書く事自体、今難しいと感じている案件が目の前にあるからなのでしょう(笑)。

 

2020.9.19 今朝のギンモクセイ

DSC02872_コピー_コピー_コピー_コピー_コピー
小雨の降る涼しい空気に、土や木々、そしてこのギンモクセイの香りが強く漂う朝でした。
(長くはない期間なので、毎年感動します。)

ちょうど父も庭に出てきたところだったので「昨日もこんなに匂ってました?」と聞くと「4、5日前からだったかな、」と笑われました。

一枝切り、1輪挿しに挿したので、子供に「この匂い大丈夫?」と聞くと「うん。なんか梅の匂い?これ。」と言われました。「それはないよね。」でした。

夕方からは窓から入る風もギンモクセイの香り付きになり、「アロマ〜」とうっとりしていると、今度は「お風呂に入れるやつ(入浴剤)っぽい匂い!」と子供に言われました。
それには納得です!


 

2020.9.18

DSC02877_コピー_コピー_コピー_コピー
今日は都内へ夫共に行き、好きな人にだけ会い、好きな事だけ(ほんの少しの仕事も含む)をしてくるという、命の洗濯デーで、こんな日は1年ぶりくらいに思えました。

一番の目的はイラストレーターの佐々木美穂さんの個展(絵画)でした。
買える買えないは別として、(がんばれば)買える(かもしれない)美術品を眺められるというワクワク感も久しぶりに実感できて楽しかったです。

実際に絵画は買えませんでしたが、「俺はこれ、」と夫はこのハンカチを選んでいました。
普段は手ぬぐいか、○○自動車のような景品タイプのタオルを愛用していますので、こちらはカッコつける日用でしょうが、おにぎりを包んでも似合いそうだと思っています。

佐々木美穂さんの個展「青青(ブルブル)」は連休終日の22日まで渋谷区富ヶ谷のhomespun showroom にて開催中。
佐々木さんは芸術家っぽい雰囲気が滲み出ちゃっている女性ですが、勇気を出して声をかけてみることをお勧めします!(ソーシャルディスタンス付きでどうぞ~。)



 

2020.9.17

DSC02863_コピー_コピー
写真の中で一番大きく映っているアオハダのみを今日植え替えました。(水戸市・その他の植栽は2019年の1月に植栽)
今朝までこの場所にはモミジがあったのですが、枯れてしまったので植え替えました。
恐らく今年の暑さ(水枯れ)が原因だと思います。

枝や葉の様子よりも、土の乾燥具合(パサパサ具合)を見た方が、「お、木が危険だ!」ということが分かりやすいかもしれませんので、注目してみてください。


 

2020.9.17 オマケ

今朝子供に「ねー、ねー、10月って寒い?」と聞かれました。
人間歴が浅めだから記憶があやふやなのか、我が子だけがちょっとマズい状態なのか分かりませんが、とにかく私は「最高の季節だよ!」と答えました。
すると「じゃぁ11月は?」と続けて聞かれたので「11月も最高。」と答えました。

いい事ばかりではなく、いろいろとありますが、最高の季節がすぐそこまで来ていることを急に感じた会話でした。
しかし明日は34度まで上がるという怖い予報です。
 

2020.9.14  石選び

1A993E05-BD9F-467A-ABAC-6CFD96CF7736_コピー_コピー_コピー
河原ではなく、石屋さんの置き場(つくば石)で、好みの石をひとつずつ選んでいるところです。(石積みやアプローチなどで使います。)

今日は2件の石屋さんへ行きましたが、おひとりの方に「私はたくさんの人に会ってきたから、あなたとあなたの選ぶ石でいい人間だってことが分かるんだよ。」と夫は言われていました。
私も一緒にいましたが、その点には一切触れて頂けませんでした(笑)。
夫が褒められたからではなく、私の本質(いい人ではない)を見抜かれたその眼差しに「さすが、名工!嘘がない!」と思いました。

まさかいい人間かどうかを石で判断されるとは。拙者、気を抜いておりました。

 

2020.9 .11 
 

DSC02850_コピー_コピー

アオダモに支柱をしています。
昨年植栽した樹木です。地下支柱(土中で根鉢を抑える)をしてあったのですが、強風で振られることも多いようですので補強しました。

お庭には、楽しそうな滑り台付きの大きなビニールプール、日影にはカブトムシやクワガタの虫かごが3つもあり、コロナ渦でも夏を楽しまれたことが伝わってくるようでした。

そうして帰宅したわが家の玄関前には、疲れきった(咲ききった)子供の観察用ホウセンカの鉢がずっと置きっぱなしで、「最近、私可愛がられていないんですけど、」と前を通過する度に責められている気分です。


 

2020.9.7  今朝の萩(ハギ)

DSC02831_コピー
草冠に秋で「萩」。ちゃんと秋に咲くので覚えやすいです。
しかし私はいつも「萩原様」の萩と、「杉並区荻窪」の荻を書き間違えないように、一瞬だけ緊張します。

最近は漢字そのものも、どんどん忘れ書けなくなっている為、お客様の目の前でメモを取る時は、違う意味での緊張が走ります(笑)。

 

モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!