舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2021.10.27 鹿島市
 

E16F83C6-3C57-4C8D-8563-C9DBC649F0AC_コピー
今朝撮った鹿島スタジアムです。昨日から始まった作庭の現場はここから非常に近いです。
スタジアムで試合のある日、風向きによっては応援の歓声も聞こえるそうです。
うちは風向きによって、牛さんの糞の匂いのする日があります。(ほんのりなので嫌いじゃないです。)

 

2021.10.25

B2E5E38B-1009-44A3-8D1B-4A0227AD19CB_コピー
今日は朝から父と夫が植木を掘り上げています。
夫の描く図面は、ほぼ○(丸)の大小マークだけです。
丸いマークしか描けませんが、イメージしているのはただの丸ではない、こんな風に1本1本
特徴のあるその場所に合った木です。

写真の木は今週、鹿島神宮(茨城県)近くのコーヒーのお店に植栽予定です。
奈良(春日大社)の鹿🦌は鹿島から行ったと伝えられているんですよね。神の使いといわれる鹿、拝めるでしょうか?しかし余裕はありません。萩さんはおりません、お口チャックでがんばります。(台風来ないでほしいです。)

 

2021.10.23 本日

DSC05505_コピー_コピー_コピー_コピー
朝の5時少し前に出発し、都内にて植栽作業の日でした。
作業前写真からのスタートではなく、作業中の写真から載せますが、植栽の力!を感じて頂けるといいなと思っております~。
 

いきなり完成です!

DSC05508_コピー_コピー
建物の設計/監督は丸山弾さんです。
  

中庭の様子 ①植栽中の萩さん

DSC05502_コピー_コピー_コピー
今日も、手を動かさずに丸山さんと喋ってばかりいる私の見えない所で、こうして萩さんがコツコツ淡々と植栽をし続けてくれていました。(しかも喋ってばかりいた私のせいで、作業中の写真が数枚しかありません。)
 

中庭の様子 ②植栽後その1

F59D0CC0-9104-4482-B1C0-9CEA17A72C33_コピー
お気づきかと存じますが、非常に敷地に余裕はありません。
しかし、周囲の環境が素晴らしいです。
そしてその環境や植栽の効果を窓から十分に取り込む技が光っているも丸山建築なのだと思います。(違ったらすみません、私は建築に詳しくありません。)
 

中庭の様子 植栽後その2

8FD2F490-2C75-48FE-AEA6-1B9F31985231_コピー
この植栽があることにより、室内からの眺めは大きく違います。
 

2021.10.23 作業終了!お玄関側より

C924661A-50D6-4957-8871-5838C82BA372_コピー_コピー_コピー
写真一番手前の人影は建築家の丸山さん、奥でリラックスしている二人が萩さんと夫です。
私は今日の作業中、よりにもよって目の前で作業しているのが夫だと思い込み、萩さんに向かって「ねーねー、ここって、まだ低木入る?(=植える?)」と気安く言ってしまい、赤っ恥をかきました。働きは悪いわ、人違いはするわ、どうしようもなかったです。

写真奥のすぐそこにある緑豊かなこの場所は、なんと小石川植物園でございます。
玄関に立つだけでもとても気持ちがいいので、お施主さんであるご主人に「殿様ですね~。」と言うと苦笑いされました。お口チャックしておきます。
 

2021.10.22

0DA57A6C-8503-484A-AE6E-52F9E2DC9AAE_コピー_コピー
写真は今週伺ったお手入れ先のお宅でして、自然石のテラスです。(施工は約10年前です。)
なぜ撮ったかと言えば、今考え中のお客様にご提案したいからです。
普通はそういうデータをきちんとまとめたり分けたりしながら保管しておくのでしょうが、私はもちろん苦手でして億劫です。

ですが最近はこのホームページ上の写真(限られた枚数しかない作庭例など)の中から探し出せるので、自分にとっても夫にとっても便利です。
作庭した10年前よりずっといい感じにしてくださって、維持してくださって、ありがたい限りです。
 

2021.10.21

327A53EA-3789-4AAB-A692-E7248F6BCD5C_コピー
好評ではないようですが、やめるつもりのない本紹介の日です。(更新は控えめを心がけております!)

この本は図書館の新刊コーナーで、一昨日見つけました。自分の好きな作家であり、しかも明るい話っぽかったので手に取り、貸し出しカウンターへ持っていきました。
すると思わず!という感じでカウンター内の図書館の方が静かに、「あっ、これ私も読みました。面白かったわ。あぁ面白いというか、考えさせられます。」と言ってくれました。(月に2〜3回行くので、たま〜に声をかけてくださいます。)
もう、どんな読書レビューよりもその方のその一言で「ああ、すぐに読みたい!」と思いました。

内容は、ほっこり猫さんと過ごすのんきな日常+何か(私の予想)なんかでは全くなく、まさかの東京入国管理局が舞台の話でした。予想外の内容ではありましたが、読み終わった私の感想は、「図書館の人の言った通り!」です。ぜひぜひ読んで頂きたいです。
 

モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!