舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2022.1.6 その③

B3F49553-1289-4234-B1F5-FB7E7B409EED_コピー_コピー
現在「椿山荘ホテル」になったこちらのホテルは10年程前まで「フォーシーズンズホテル椿山荘」でした。
そしてここは私にとって、かつての職場でもあります。
華やか過ぎてクラクラするこの空間をせっせとチョロチョロ小走り(しちゃいけないですが)したり、喉が枯れるほど打ち合わせをしたり、いい香りの花の匂いさえあまり感じなくなる程の大量の花を前に泣きそうになったりと(嬉しくてではありません。)思い出の宝庫です。
 

2022.1.6 その④

A2778418-F076-4B32-A7A1-A396A4898BD6_コピー
というわけで常連客でもないくせに、たとえ10年ぶりの高級ホテルであっても常連客ぶれる豆知識だけは持っており、夫に言わせれば一番厄介な客です。
そうです、ホテル側にとっては「豆知識をお持ちの方よりお金持ちの方お願いします!」に決まっています。

写真手前はクローゼットルーム、次が洗面室とトイレ、右手奥がバスタブ、見えませんが左手奥がシャワールームです。
分厚いバスローブももちろんあり、お掃除する人、お洗濯する人がいるなら欲しい空間ですが、私はこれ以上掃除も洗濯も増やしたくない2022年です。

「庭のある生活」と呼ぶには桁違いのスケールですが、庭を体験できます!殿様気分も体験できます!
 

2021.12.31 大晦日

皆さま、本年も誠にありがとうございました!
今日に限って特に何もありません。無事に年を越せそうでありがたいです。
明日から始まる来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 

2021.12.30  クチナシ(盆・丸山木工所)

FCD2051E-AD75-4E9A-8FF4-54DE5FC24E4E_コピー_コピー
昨日の午後は、夫と共に丸山木工所(栃木県茂木市)の丸山洋平さんとお会いしました。(建築家の丸山弾さんとご親戚なわけではありません。)

都内の現場のお客様が家具を丸山木工所さんにご依頼された際、ご紹介頂いたのがきっかけで知り合うことができました。(それが昨年の初夏頃)

その後、丸山木工所さんの作品を実際に拝見したり座ったりし「この方のこの椅子が1脚だけでも欲しい」という気持ちになりまして、今夏にお願いをしていました。
それから待つこと数ヶ月後には、「まずは採寸などをしましょう。」と仰って自宅にお越しくださったり、何から何までがプロフェッショナルで、椅子と共にそういった時間も楽しみでした。

今はコロナ禍で、一緒にお酒を飲んだりすることができない丸山さんと夫ですが、一緒に飲める日がきたらきっと職人同士、自然の木を相手に仕事をする者同士、話が尽きないだろうなと思いました。(お茶だけでも十分話が尽きないので。)
などと言いつつ、3人の中で一番喋るのはもちろんこの私です。

丸山洋平さんはどうしたら若くしてこんな風になれるんだろう?と考えさせられるお人柄で、とにかく力が入ってない、私にとっては憧れのオーラを放つ人です。(関係あるのか無いのかわかりませんが、私は丸山さんの椅子に座ると力が抜けます。)


丸山木工所(栃木県)
https://www.maruyamamokkousyo.com/

 

2021.12.29

無事、トラックの掃除なども午前中で終わりました。
年明けは6日(木)が仕事始めの予定です。
 

2021.12.27

C6A19ED4-9D4A-4F79-BECC-39C6F39E8E88_コピー_コピー
こちらも那須です。
時々拝見しているお宅ですが、ここまで雪に包まれた様子を目にするのは初めてでした。

無言でぐぐーっと問いかけてくる感じがするのですが、雪のせいでしょうか?違うのでしょうね。
これ以上私がペラペラ喋ると台無しですので控えます!

建築設計・監督 / 堀部安嗣建築設計事務所
 
B23BC937-F582-413D-83C5-9461B70AA91B_コピー_コピー
常陸大宮から2時間弱でこの景色とは驚きました。
那須(那須町)には時々行きますが、12月にこんなに降っているのを見たのは初めてでした。

 

2021.12.26 栃木県の那須です。

CE65224B-FD49-4995-AEAA-703643661B00_コピー_コピー
大寒波の中、久々にお伺いした別荘です。
植栽から約12年が過ぎていますが、一度も剪定をしたことがありません。(する必要のない環境だからです。)そのため木々がこんなに伸びやかです!
印象的な太めの幹のナラは元々この場所にあったもので、私共はカツラの木やソロなどを植えました。
今ではどれが植えた木がよく分からなくなっています。ということで成功です!

久しぶりにこの建物と正面から、しかも雪の中対面したのですが、迫力がありました。いいですよねぇ。

建築設計・監督 / 丸山弾建築設計事務所
 

2021.12.25 ヤブコウジ

309CB638-20C5-40DE-95D5-C4DF9D0B15CC_コピー
先週は別の花器にヤブコウジ+ミニヒイラギを活けていました。
ここに松を足したらお正月ですね。

年内の作業は29日までの予定です。

 

2021.12.20

18F3EAB8-C38E-47C0-A069-5103557A5222_コピー
先週末の霜柱です。寒くなってまいりました。
朝から温泉に行きたくなるので、最近は空いた時間に1人でぱっと週に1回くらい、山の中にある市営の温泉に浸かりに行っています。

その温泉には離れの木造カラオケルームがあり、この秋からは再び使えるようになったようで(入ったことがないので未知の世界ですが)、先日は私が帰ろうと歩いている駐車場に、ものすごく元気そうなおじいちゃんの歌う「川の流れのように」が響き渡っていました。

きっとお茶菓子や果物、お漬物等も持参しているはずの面々です。
顔見知りと温泉に浸かり、歌って喋ってお茶して食べて、それでまたお湯に戻ったりしているはずで「あの人達はコロナを克服しているのではないか?」と何だかいい気分になりました。
カラオケ料金がいくらかは知りませんが、高齢者はいつ行っても入湯料1日300円。ワンダーランドです。
私はその歌声を置き去りにし、そそくさと車へ乗り込み、現実の待つ自宅へと向かいました。
いつの日かあの境地に辿り着けますでしょうか。ささやかそうで実は壮大な夢に思えます!

 

モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!