舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2017.11.9

0000510698.jpg
昨日の午後、玄関を出ると夫の両親が庭のユズを採っていました。

​高いところのユズを、脚立に登った父が採り(腰に付けたカゴに一旦入れて)それを木の下にいる母に渡していく。

​直接伝えたことはありませんが、秋の日差しにこの光景はちょっとじーんときます。

​数時間後に帰宅すると、玄関にユズが。

​さて本日、舘造園は高円寺にてお手入れ作業中です。

 

2017.11.8

0000510504.jpg
こちらは先週、動物達と共に植栽作業をしたお宅です。
​(植栽例のページにも許可を得て使わせて頂きました。)

​植木畑にあった樹木がこのような場所にくると、堂々と気持ちよさそうになるので嬉しくなります。樹木が育ち建物にもっと馴染むと、もっといい感じになると思います。

​さて、年内の作庭作業はこちらのお宅が最後でした。
​現在、年末をゴールにお手入れ作業を頑張っております。

​ちなみに本日は荻窪にて作業中。(のはずです)

 

2017.11.7

0000510277.jpg
パソコンのある部屋へ来てみると、目の前に白猫が2匹!

ここ最近で一番、驚きました。 窓を軽く叩いてみても、逃げていかない。

今日だけなのか?毎日なのか?

(散乱している軍手がちょっと怖いですね)

2017.11.6

0000510014.jpg
今朝は銀杏の葉が眩しいほど黄色く輝いていました。

それと今、敷地の中で目に付くのはサザンカの花です。

白花のサザンカも、写真のような鮮やかな色のサザンカも秋の澄んだ青空とピッタリあって清々しいです。

それなのに、どうしても「♫さざん~かぁのぉ~宿ぉ~~♪」のフレーズが頭をよぎってしまいます。
私だけではないはずです。


 

2017.11.1

0000508778.jpg
強風の吹き荒れた一昨日と、それが嘘のような秋晴れだった昨日の二日間で植栽作業をしました。

ヤギ1頭、ニワトリ(多分11羽)に犬1匹を飼っているこちらのお宅での作業。
ジューンベリーの木を植えたそばからヤギは食べ始め、養分たっぷりの黒土をつつき始めるニワトリ達などにぎやかです!
こういう現場はありませんので笑いが止まりませんでした。(この後、枝をヤギから守るガードを幹に巻きました)

​帰りには産みたて卵をお土産に頂戴し、それを今朝ありがたくいただきました。

2017.10.28

0000507915.jpg

写真の通り、バックの蔵にまず目がいってしまうとは思いますが、藤棚を見て頂きたいです。
昨日、作りました。

藤棚を挟んで手前にある息子さんのご自宅は、とてもモダンな建物(宮本建築アトリエによる設計)ですが、歴史のあるご実家や蔵と馴染む設計になっていて、そのバランスがとてもいいお宅です。

​恐らく建築家の方はそのバランスを一番重視されたのではないかなと想像しています。



2017.10.23

-
台風が無事に去ってくれるのを待っています。

この長雨で、食べられないキノコが増殖中。

いかにも食べられそうなのが危ない!と言いますが、その通りですね。

2017.10.18

0000505886.jpg
ありがたい秋晴れです。

写真は今日のアジサイ。

瑞々しいアジサイを梅雨時に楽しみつつ、今年はどんな色に枯れるかな?とこの状態になるのを心待ちにしていました。

見事なドライフラワーです。

2017.10.13

0000502935.jpg
先週、石川県の加賀温泉にある洋菓子店・イヴェールボスケで開店5周年のお祝いイベントがあり夫と共に伺いました。
写真はお店です。

この建物を設計された堀部さんは、この日もそうでしたがよく建築と音楽を重ね合わせ表現されます。

設計図と楽譜、建築家と指揮者(作曲家の時も)、大工さんとオーケストラという感じです。

昨日読み終えた本、恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」にもよく似た表現がありました。
建築の話ではなくピアノの話ですが、買わなければ申し訳ないほど面白い大作でした!
(図書館で借りたので)



2017.10.10

0000503624.jpg
昨日は青空の中、日立の海へ車で向かいました。(うちからは1時間弱です)

ナビによるとあと8分程度で海へ到着、というところで夫の携帯電話が鳴り 私が電話に出ると・・・

なんと、向かっていた海の目の前に住んでいるお客様からのお電話でした。

「ちょっと、相談したいことがあるのですが」ということで、そのまますぐにお会いしました。

 ほぼ、プライベートビーチのこちら。連休とは思えない素晴らしい海辺です。 




モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!