舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2017.8.11

少し前の猛暑日が嘘のように、今日も涼しくてラッキー、と思いつつ
でも、何かが狂っているんだろうなぁとスッキリしない気持ちです。

さて、パソコンの調子がよくありません。
パソコンもお盆休みに入ったのかもしれませんね。

2017.8.6

0000488865.jpg
先週末は茶庭のお手入れでした。

今から13~14年程前に作庭させて頂いたお庭で、お茶の先生のお宅です。
「時短」や「手軽」とは真逆の世界、落ち着きます。




2017.8.3

0000488240.jpg
宮城県に行っていました。
写真は塩竃神社です。

植木の手入れも素晴らしく、とても気持ちの良い所でした。

参道などに使われているこの石は稲井石、または仙台石と呼ばれるそうですが、風化した石の持つ丸みや風合いも含め、とにかく印象的で惹かれました。

さて、子供達が喜ぶポイントを盛り込みつつ、親も楽しむことができる場所の選択。いつも悩みます。

こちらの神社にはこどもおみくじというものがあり、子供達は大喜びでした。
しかも、帰りの車中は3時間以上も仲良く過ごすという偉業を成し遂げました!
​心が浄化されたに違いありません~。

2017.7.30

0000486688.jpg
夏休み中の子供がいる為、穏やかな日々とはいきませんが、どうにか明日で7月も終わります。

庭のミニトマトは終わりに近づいてきましたが、カットする手間もなく洗って冷やしておけばいつでも食べられるので助かります。
写真には写っていませんが、黄色のミニトマトの方が甘さは勝ります!

​見た目は赤の方がおいしそうなんですけどね。

2017.7.26

お正月と同じくお盆もきれいなお庭で迎えたい、と思われる方々のお宅にて作業をしている日々です。

先週末は91歳の保育園の園長先生(女性)宅でした。
そして、今週は私が卒業した小学校の元、校長先生の奥様(校長先生は亡くなられてしまいました)のお宅にて作業をしております。
​この方も91歳だと昨日知り驚きました。

お二人とも1人暮らしです。畑も少しあります。(この時期は、さすがにできないと仰っていましたが)
すごいな~と思うばかりです。

2017.7.23

0000485155.jpg
庭の雑草があまりに気になり、リラックスできない休日の朝でしたので、草刈りをしました。
夏はご近所さんからも草刈り機のブォ~~ン、ブォ~~ン~という音が聞こえてきます。

草刈りをしている時の草の匂いや田舎の音が、夏の記憶として子供に少しでも残るといいなぁと思います。

2017.7.21

0000484703.jpg
今日も間違いなく暑い1日になりそうですね。

2017.7.18

0000483700.jpg
昨晩、茨城県の北部は局地的に雷雨が非常に激しくとても怖かったです。
すぐ近くに山や川があるわけではないのですが、それでも万が一の事を想像しました。

言葉を喋らない自然に、怒られ続けたような昨晩が嘘のように今朝は静かです。
しかし、ギボウシの花はこの通り。
バレリーナがぺったりと前屈しているように見えて仕方がありません。
(​と、思ったら自然に怒られてしょげている人間にも見えてきました。)

2017.7.15

0000483344.jpg
箕(み)です。
私共は普段、扱いやすいプラスティック製を使っていますが、やはり 庭においてある雰囲気はこちらのほうが断然、絵になります! ですので、久しぶりに買いました。(実はお客様が使っていらして影響されました。)

置きっぱなしにしておいても「いいね~」と思えますが、できるだけ長く大切に使いたいです。

2017.7.13

0000482748.jpg
ディルの花。
畑で育ち過ぎてしまい葉っぱがあまり取れませんが、それでも少しあると本当に助かるハーブです。
ツナのサンドイッチに、ちぎって入れるだけでも満足度が違います。(嫌いな方には最悪ですが)

冷たいじゃがいものスープやサーモンのマリネも、とにかく香りのいい爽やかな美味しさになります。
​お好きでしたら、 苗から試してみてください。(舘造園では販売していません。)

​20年位前までは夫婦共にネギ・シソ以外の薬味はいらない、と思っていたのに・・・成長しました!

モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!