舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2019.6.20 昨日のお手入れ先

BEF48584-3C9C-4348-8F0E-9E24355F8977_コピー
写真では伝わらないと思いますが、暑い1日でした。

このテラス部分には以前、大きな犬小屋がありました。

約10年程前にわんちゃんが死んでしまったので、テラスにしました。

大谷石+洗い出し施工です。

時間が経ってもいい感じ、というのは作った自分たちにとっても嬉しいです。

2019.6.18 その1

06BE1B4E-19F3-4610-89BF-7204139E87C4_コピー_コピー
昨日は日立市内、本日は水戸市内でお手入れ作業ですが、写真は先週末、迎賓館の後に訪れた現在スペイン大使館(六本木)で開催中の写真展のものです。

どちらも中国の少数民族による手作りの靴を写真に撮り、それを作品にしたものです。(特に右側の作品が気に入りました。)

迎賓館と大使館。「私は皇室の人か!?」というような1日で、手荷物検査(X線検査もアリ)を2度も受けましたが、本物の皇室の方は手荷物検査など受けないですね~。

 

2019.6.18 その2

3AD9FCA2-A7ED-436E-B057-3EAFFF1D969C_コピー_コピー
同じく写真展の物です。
写真家の女性(古田 史さん)は自らの子供が着た服や靴、おもちゃなども作品にされています。

世界各地で子育てをしたことから、様々なテイストの子供服などが鮮やかな作品になっており、ゆったりとした気持ちになれる展覧会でした。

古田さんと少しお話しもしましたが、今も家族間のプレゼント交換(クリスマス)は手作りというルールがあると聞き、私は頭をガーーンと殴られたような気分でした(笑)。

今週末の6月22日(土は13時)までスペイン大使館大使館で開催中です。
写真展のお知らせなのにこの写真がこんなに曲がっていていいのか!です。お恥ずかしい。


 

2019.6.17

C76B5404-34A5-4467-8F21-9DEFB0311B0B_コピー
先週末、赤坂の迎賓館へ見学に行きました。予約をし和風の別館も拝見しました。
建物の豪華さにときめき、庭園では同業者と思われる作業員の方々に親近感を覚え、とてもいい時間でした。


 

2019.6.12 その3 作庭工事からもうすぐ2ヶ月の現場での作業でした。

A3F30627-99F8-4549-A10F-3DD2CAFF621E_コピー_コピー
作庭工事完成後、初めてのメンテナンスへ伺いました。
作庭工事に参加してくださった皆様にぜひご覧頂きたく、本日は写真を3枚も載せました。

雑草は増えていましたが、こちら(薬局)へ来られる方々に「目の保養だわ~」や「癒されますね、」等と声をかけて頂けるのでいい気分でした。


 

2019.6.12 その2

DEABFFD8-811C-45BC-B300-0288E8220755_コピー_コピー
今日は、ハナショウブとヤマアジサイ、ヒメリョウブなどが咲いていました。

様々な方が利用される場の庭なので、夫は意識的にいつもより花を多めに取り入れていました。

そしてそれが想像以上に好評です。

私が、その花の色はちょっと色が鮮やか過ぎるんじゃない?どうなの??と、口を出した花も好評らしいです(笑)。












 

2019.6.12 その1 芝刈り後の様子

8B146ECA-BC86-4AFB-9C57-E7D96CB23389_コピー_コピー
今日は涼しく作業に最高でした。

2019.6.11 その2 

160E523A-A67A-42F4-9166-9897E89BD156_コピー
引き続きお手入れ作業の一日でした。(貴重な晴れ)

時代劇に出てきそうな立派な瓦屋根の門に、松が何本もあるようなお宅での作業でした。

88歳だという奥様が「芸術的な手入れをありがとう。」と夫に言っているのが聞こえてきて、じんとしてしまいました。

極々一般的な手入れではあったと思いますが、手入れしたての古い松には生まれ変わったような輝きがありました。





 

2019.6.11 その1

IMG_2178_コピー_コピー_コピー
雨が多く困った夫は昨日の午前中、脚立+パラソルというこの組み合わせで、松の木のお手入れをどうにか進めてきました。

どれくらいの方が、グッドアイデア!と思われるのか、私には分かりません。
 

2019.6.10 今朝のアジサイ

DSC00779_コピー
昨日は来客の予定があった為、朝から大掃除をしました。
物を片づける(寄せる、隠すも多めです。)と、リビングはがらんとしました。

すっきりと暮らしたいというのもありますが、飾るのが下手なのと、飾るほどの物を持っていないのです。

そんなことなど考えもしない子供の部屋はすごいです。

カレンダーの猫の写真が気に入れば片っ端から壁に貼りますし、気に入った言葉も壁に貼るなど。
「ここはもう別の家」と思いたいのですが、やはり口を出してしまう。

そのうち「私はすっきりしているのが落ち着かない!」等と言われるような気がしてなりません(笑)。

 

モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!