舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィール ≫ weblog ≫


weblog

2024.5.30

IMG_8794_コピー
花材は…ホタルブクロ・ヤマアジサイ・ヒメリョウブ(=コバノズイナ)

昨日、仕事から戻った(帰宅した)夫がこの花を見て「ああ、きれいだな」と言ったので「(私は)高級ホテルで活けていたもので。これを私が(高級ホテルで)いけたらいくらになるかって話だよ」と言うと、私の発言が心底嫌だったようで夫は無言でした。夫婦の会話って難しいですね!

夫がきれいだと言ったのは活け方ではなく花そのものでしょうが、ヒメリョウブは一度(枝で)活けてみれば分かりますが、花器さえ合えば簡単にいい雰囲気になってくれるので切り花として人気なのも納得です。

舘造園では作庭の際、大抵この(低木類の)ヒメリョウブを植栽します。
ですので「ああ、今うちでも咲いてるわー」とお思いの方もいらっしゃると思います。
 

2024.5.29 ヤマアジサイ

DSC06470_コピー
楽しみにしていたアジサイの季節です。
様々なアジサイが販売されていますが、「地植えでもかわいいのか?」とイメージして選んでいます。
写真は『伊予獅子てまり』という品種です。
見た目はなんだか弱そうな品種ですが、根付いてしまえばアジサイなのですくすく成長してくれます(半日影の場所が好ましい)。ただ植栽後、根付くまでは根をあまり乾燥させないようにしてください。
 
DSC06468_コピー
こちらもヤマアジサイですが品種名が分かりません。
普通のアジサイとヤマアジサイの違いは色々ありますが、一番分かりやすいのは葉が細長い点だと思います。
あと、なんとなく雰囲気のあるアジサイだなと思うと大抵そればヤマアジサイです。

今日の午前中、夫はお手入れ先の現場で何人もの通行人の方から「アジサイ(ヤマアジサイ)、きれいね~」と話しかけられたそうです。
 

2024.5.22

DSC06467_コピー
室内へ差し込む太陽の光が随分変わってきて夏が近いと感じます。でもまだまだ湿度は低めなので最高です。

さて現在、電子レンジなしではどうしようもない生活をしているわけですが、その電子レンジの調子が新しめなのに悪いです。
デザイン(できるだけ目立たない)と価格だけで選んだバカな自分を毎日呪っているところです。
 

2024.5.17

IMG_8766_コピー
「ではまた1年後に」という気持ちで立ち去った東京のS邸へ、昨日1年ぶりにお伺いしお手入れ作業を行ってきました。もうかれこれ13年くらいのお付き合いになります。
先に申し上げますが作業を行ったのはほぼ夫1人で、私はこの1年の間に起こった出来事(主に苦労)について喋りに喋ってきました。すると不思議なことに、苦労したと思ってきた自分の気持ちに変化があり「あら、意外に楽しかったのでは?」と思えるようになっているではないですか。
聞き上手な方って本当にセラピストですね。
そんな私が作業の手を一旦止め休憩しようとする夫と一緒にお茶を飲もうとすると「喋り過ぎて喉が乾いたんでしょ?」と嫌味を言われました。しかし昨日の私はそんなつまらない発言にも笑ってあげられるくらい心が広くなっていたのです。
ついでに今朝は目覚めもすっきりでした。そんな今日は3度の延期(悪天候などで)を乗り越えやっと子供の体育祭が行われました。晴天の中一所懸命走る子供達の姿にじわっと涙が出たり、相変わらずデジタル機器を使いこなせない自分を許すため「お母さんの記憶には残したから!」と心の中で唱えたりといつも通りでした。

 

2024.5.14

IMG_8758_コピー
私達が良いと思い使っている肥料の一部です。

植物の名前と同じくネーミングについて、また今日はパッケージのデザインについてもつっこみどころ満載の1枚かと存じますがそこは通過させてください。

特に気を遣わなくても、のうのうとスクスク元気な木はその環境のままで十分でしょうが、成長が良くないよ、なんで?という場合には土のカチカチ具合もチェックしてみてください。
お庭の水はけに問題がある場合も含めて目指せ空気(酸素)のある土壌ですので。
カチカチの土でも堆肥を混ぜ込んでいくといい土に変化していきます(大がかりな排水施工を必要とする庭は別としての話です)。

発酵牛糞と腐葉土を自分で混ぜて使うこともよくありますが、この『まぜた君』のようにはじめから混ざっているタイプは使いやすくおすすめです。地元のホームセンターにたくさん置いてあるのも納得です。

グリーンキングは有機肥料でして頼りになる存在ですが、最近夫が略して「グリキン」などと言い始め「うわっ嫌だ!」とイラッとしたので、私は死んでも言わないようにします。
 

IMG_8759_コピー
なぜ今日私がこれを書いているかというと、今朝『まぜた君』の裏側を初めて読み、最後の最後にある「肥料ではなく”土”による園芸をお楽しみください」の一文にはっとしたからです。
なんと真っ当なアドバイスなのでしょうか!頑張ります(感動しつつもまだ輸入化学肥料は使いますが)。

木や植物のための土づくりですが、カチカチだった土がふかふかサラサラに変化していくこと自体も非常に面白く、土って生き物ね!と感じます。
 

2024.5.13 マルバシャリンバイ

DSC06447_コピー
写真の通り天気予報通りの雨で困ることもありますが、根からも葉からもたっぷりの水分を与えられ勢いのある植木畑の木々の様子は嬉しい!と喜んでいるかのようです(実際には強風で煽られてるだけでしょうが)。

さて少し前から今の時期にかけて咲いている花の名前が実にまぎらわしく「もうちょっとなんとかならいの?」と思っております。
こちらはマルバシャリンバイで、花が終わってしまい写真はありませんがつい最近まで小ぶりな花が可愛らしかったのはヒメシャリンバイ。

ちなみにバイと付くのは梅からで梅の花に似ているからという理由をよく目にします。
つづきます
DSC06448_コピー
でこちらはダイナミックに咲き誇る姿が素晴らしい(そのため植栽場所は選ぶ)バイカウツギです。
もう一枚つづきます
DSC06449_コピー
こちらはヒメウツギです。
今日は雨でこんな姿ですが暑さにも強く花も可憐、高さもあまり出ないという非常にありがたい存在です。
繰り返しますと、マルバシャリンバイ、ヒメシャリンバイ、バイカウツギ、ヒメウツギでしてもう十分です。なのに怖いことにマルバウツギという品種もあります(私は育てたことがありません)。
 

モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!