舘 造 園 (タチゾウエン

           

HOME・プロフィールweblog ≫ 2025.8.10 江戸東京たてもの園(小平市) ≫


weblog

2025.8.10 江戸東京たてもの園(小平市)

IMG_3130_コピー_コピー_コピー
移築や復元によりタイムスリップしたような街並みが見学できる小平市にある江戸東京たてもの園です。夫が昨日ひとりで行ってきました。

前川國男邸が素晴らしい!という話をよく聞きますが(そして実際に素晴らしかったそうですが)、夫にとっての江戸東京たてもの園は、修行先(東京庭苑)で初めて連れて行ってもらった作庭工事現場(高橋是清邸の作庭現場)だったというこでとても思い出深い場所だそうです(話だけなら200回くらい聞いた気分の妻です)。
その時担当させてもらえたのがこの井筒型のつくばいで、四方からうまく水が流れるようビシャン仕上げをすることだったそうです。(ビシャンという道具ですこーしずつ削る。)

あんなに充実した見どころたくさんの場所が入場料400円ってすごいよ、しかも空いていて!と宣伝しております(夏に歩く人は少ないでしょうが)。

こちらに行く前には私も一緒に前々から行きたかった大泉にある『牧野記念庭園』にも寄りました(車だと30分くらいの距離)。
牧野富太郎が64歳から亡くなるまでの約30年間を過ごした自宅と庭園跡地が見学できます。
広すぎない敷地内を歩くと実際に暮らしていたであろう姿をイメージしやすく、植物の近くで最後まで生きた偉大な牧野富太郎を身近に感じることができました。
*本当にコンパクトな敷地ですのでわざわざ行くと「こんなに狭いの!?」と思う方もいると思います。がしかしその面積が私にとっては「ああ、楽しかったー」で終わる疲れない広さでとても良かったです。

夫が江戸東京たてもの園を見学している時間、私には別の用事がありました。簡単に言うと子供の夏休みの宿題関係です(別に夫の昔話から逃げたわけではありません、本当です)。
そして今日(お昼)は学校の体験学習で考えたらしいメニューを子供と一緒に近所の施設で食べるという予定があります。
時間が戻りますが、一昨日はお友達とプール(温浴施設付き)に行った子供の迎えついでに自分もお風呂に入ってきました。子供に指定された迎え時間より1時間半くらい早くプールに到着し、ゆっくりお風呂やサウナや水風呂を楽しみ子供(とお友達一人)を乗せて帰宅しました。
こうして家族の誰かの予定に誰かの予定を無理やりにでもくっ付けて楽しむという技を私も夫もようやく身につけたなと感じる夏休みでもあります。しかし何度も言いますが子育て終盤です。


 

モバイルサイト

tachizoenスマホサイトQRコード

tachizoenモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!